ツムラ漢方記念館見学
2012-04-01


鎌倉投信いい会社ツアーでツムラ漢方記念館を見学してきました。

一般公開されていない施設なのですが、今回はガイド付きで見学させていただいたので展示物などもよくわかりました。

1Fには「漢方医学の概論/歴史」コーナーが。
ここで漢方の歴史も学べます。基本的な古典として「神農本草経」「黄帝内経」「傷寒雑病論」。
紀元前には体系だてられた書物が作られていたってのが凄いです・・・。
禺画像]

写本の展示も。
禺画像]

そして漢方の原料の展示コーナーも
意外なものが漢方の原料だったりと、楽しくお話を聞かせていただきました。
禺画像]

2階では漢方に関わる薬研や乳鉢など器具などの展示も。
禺画像]

百味箪笥。
毒物や高価なものは真ん中の施錠できるところにしまいます。
箪笥の本物と偽物を比較させていただいたのですが、偽物は合板製で安っぽいつくりなのですが、比較対象があるからわかるのであった、それしかなかったら信じちゃうかも。
禺画像]

2Fの展示コーナーでは漢方の原料を直接触れられるコーナーもあります。
ポピュラーな人参から初めて見るものも。そして 匂いが強烈なものも・・・。
12年ものの人参は専用ケースに納められていましたが、300万円するとか。
年をとれば効果が高いという訳でもないらしいですが、高いものになるとマンションが買える値段のものもあるそうです。
禺画像]

竜骨。これはなんとマンモスなど大型哺乳類の化石だそうです・・・。
禺画像]

ツムラ創業時からの婦人薬の「中将湯」の広告も面白いです。
禺画像]

昼食のお弁当では鎌倉投信らしく、ワリバシカンパニーの間伐材割り箸が。

続きを読む

[投資]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット