投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2012の詳細分析
2013-01-14


投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2012の全順位が発表になりました。(→ こちら
そこで今年も、このアワードを別の角度から分析してみたいと思います。
 昨年の記事はこちら その1 その2

【ファンド別・投票人数順】
投票人数順では外国株式インデックスeがトップに立ちました。
VWOやセゾンバンガードといった今年ランク外だったファンドも10位以内に復活しています。
ランク外とはいえ、幅広い人から支持を集めていたことがわかります。
禺画像]

【ファンド別・支持率順】※投票者1名のファンド除く
獲得ポイントを投票人数で割った支持率順です。
どれだけそのファンドを熱烈に支持したかがこの値でわかります。
こちらではVTがトップ。3位にひふみ投信、4位に年金積立インデックスファンド新興国株式がランクアップしている他、10位に野村の外国REITファンドもランクインしてます。
禺画像]

【運用会社別・ポイント順】
運用会社別の獲得ポイントです。
SMTシリーズと旧CMAMシリーズで合計13本!がポイント獲得した三井住友トラストが圧勝です。
禺画像]

禺画像]

【運用会社別・人数順】
投票人数順だと2位が三菱UFJ投信になりました。
国内ETFとeMAXISシリーズが幅広く支持を集めています。
禺画像]

【運用会社別・支持率順】※投票者1名のファンド除く
今年はバンガードが支持率トップになりました。
以下はレオス、鎌倉と直販2社が続きました。
三井住友トラストはSMTシリーズなど幅広く支持を集めた反面、支持率は低くなっています。
全般的に支持率は昨年より低調で、分散して投票した方が多かったようです。
禺画像]

【投資先資産別】
世界株がVTの復活で大きく比率を伸ばした反面、日本株は昨年の30%から25%へと比率を落としました。


【インデックス・アクティブ比率(ファンド分類別)

続きを読む

[投資]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット