4年前に農業が持つ環境負荷を減らして持続可能にしたいと会社を立ち上げました。
現在の農業は危ういのではと考えています。農薬や化学肥料などで今のコストは落ちるが、反面土や水は汚れてしまいます。これは未来からの前借りで、このままでは続けられないよなと思っています。
そこら中にこういった問題意識を持った人がいますが農業を始められないでいます。就農する人もいるのですが、続けられないないのです。出来上がった農産物の品質は高いのですが、品質が高いものを売ることができません。
新規就農する人は空いてる農地を借りて始めますが、空いている農地というのは云わば何らかの問題があった土地です。使い勝手が悪い理由があるのです。そういうところで就農するため、収量が不安定だったり少量しか収穫できなかったりバイヤーからすると面倒くさい農家になってしまいます。
それでも、いいものを売れる仕組みを用意すればやる人が増えるだろうと考えました。
新規就農の人と提携して一軒一軒は少量不安定でもグループ全体では安定した収量を確保できるようにしました。
飲食店や自然食品の店、スーパーの他に来月からフェリシモさんでも販売することになりました。
個人向けの販売も行っています。
自社の通販サイトはこちらです。
共感して買い続けてくれている人がいて広告宣伝0でやっています。広告宣伝にお金をかけられる余裕がないともいいますが・・・一般の販売からこぼれ落ちてしまうものを販売しようと八百屋もやっています。