「企業との対話」ワークショップ〓統合レポートを読み解く 〓 オムロンさん・資生堂さんをむかえて 〓
2013-06-14


コモンズ投信主催の統合レポートを読み解くワークショップに参加してきました。

対象となる企業はオムロンさんと資生堂さんです。
最初に各社から統合レポートへの取り組みのお話がありました。

■ オムロンの統合レポート 執行役員 経営IR室長 安藤聡氏
禺画像]

統合レポート2012年版
・統合レポートを投資家だけでなく全てのステークホルダー向けのレポートとして位置づけ
・特集仕立てにし、インタビュー形式でわかりやすく
・企業価値向上に対する考え方
 経済的価値(永続性)「自信」×社会的価値(企業は社会の公器)「誇り」=企業価値「夢」
・統合レポートを作った理由
 中長期の企業の成長性/信頼性を理解してもらい本質的価値を正しく伝える
 平時に有事を想定した情報開示を行うことで有事の信頼性(株価の安定)を担保する

■ 資生堂の統合報告の取り組み IR部株式グループリーダー 山崎直実氏

禺画像]

アニュアルレポート2012
・資生堂は世界で太く強いブランドを保有するマルチブランドカンパニー
・資生堂の考えるESGは企業が持続的に成長するためのすべての活動
・投資家はESGで企業のサステナブル性を見る(持続的発展のための成長機会とリスク回避)
・ESG情報を情報開示→アンケート回答→対話→情報開示というサイクルで対応
・ESGアナリストとの対話において何を成長機会、リスクと捉えているのかミーティング等で把握
・統合版アニュアルレポートは主に機関投資家向け
・ホットイシューは全て網羅することでESGアナリスト・機関投資家からの評価は高い

■ ワークショップ 参加者から
オムロン
・歴史を書いてくれるとわかりやすくなる
・商品ラインナップがわかりにくい 写真も大きく
・役員の写真が卒業写真のよう
・インタビュー形式はわかりやすい反面全体観がぼやける
・統合報告という事で新しいものを作ろうとしているのを感じる

資生堂
・ブランドイメージが強く出ている
・ワンワードで重要事項を書いている
・ユーザーや一般社員の意見ものせて欲しい
・アニュアルレポートのようにテンプレート化されていて読みやすい

■ 私の感想


続きを読む

[投資]

コメント(全2件)


記事を書く
powered by ASAHIネット