鎌倉投信受益者総会レポートはまだまだ続きます。
西粟倉村の取り組みに興味を持たれた方はぜひニシアワーのサイトで気になる間伐材製品や村の農作物などがないか見て欲しいです。また、ユカハリをオフィス向けに展開する資金をファンドを通じて集める「ユカハリ・ファンド」というものをミュージックセキュリティーズさんで募集中です。(ユカハリ・ファンドの説明はこちら)
□ 日時:2012年9月29日 9:30〜12:15(第一部) 13:15〜16:00(第二部)
□ 場所:建長寺
竹本 吉輝社長
三年前に何もわからない若者が鎌倉投信に行きたいと言ったら鎌田社長が鎌倉まで迎えに来てくれた。本社への道道お話をさせていただき、本社に着いてからは5時間にわたって新井さんと話をした。そこから始まった。
受益者総会は三回とも出させていただいている。
第一回はアミタHDの役員、子会社トビムシの社長としてパネルディスカッションに参加、昨年は企業展示ブースでワリバシカンパニーの代表として間伐材割り箸を紹介していた。
今年はトビムシの代表として話をする機会をいただいた。
【トビムシの思考】
岡山県西粟倉村の取り組み。事業というより今後の日本について西粟倉・森の学校(トビムシの子会社)の牧さんと考えていた。